スタクラ情報局

NEWS

スタクラ情報局

2020.12.14

北辰テスト偏差値の見方・活用のポイント

news

埼玉県内の中学3年生の多くが受験する北辰テスト。本番の入試に備えて、自分の実力をはかり、志望校合格の可能性を探るために毎年多くの受験生が活用https://study-club.jp/contactしています。

この記事では、受験生が志望校合格に向け、北辰テストを効果的に活用するためのポイントについて述べていきます。

北辰テストの偏差値の見方と活用のポイント

北辰テストとは?

北辰テストとは、北辰図書株式会社さんが実施している埼玉県最大の合格判定テストです。埼玉県内の高校受験生の9割以上が毎年受験をしています。例年4月から翌年の1月まで実施され、本番の入試に近い雰囲気で行うために主に私立高校等を会場として行われます。

北辰テストの偏差値とは?

偏差値とは、簡単に言うと「その試験を受けた人の中で、自分がどのくらいの位置にいるか」を表す数値です。ちょうど平均点を取ると偏差値が50になると思ってもらえれば大丈夫です。

平均点より得点が高くなるにつれて、偏差値も51・52・53・・・・と上がっていきます。逆に平均点よりも低くなるにつれて、偏差値も49・48・47・・・と下がっていきます。

北辰テストの偏差値はみなさんの得点に応じておおよそ「25~75」の範囲で表されます。最高得点をとった人が75、最低得点の人が25だと思ってもらえれば大丈夫です。

北辰テストは埼玉県の受験生の9割以上が受験しますので、県内の受験生の中で、自分がどの位置にいるのか?平均点よりどのくらい上なのか?下なのか?同じ高校を受験する予定の受験生の中でのポジションなどがわかるようになります。

偏差値はなぜ必要?

例えば、100点満点のテストで60点だった場合、平均点が30点であれば、平均点より30点も上なので、なかなかいい点数だと感じますよね。でも、もし平均点が60点だとすると、ちょうど平均点のため、あまりいい点数だとは感じられないものです。

このように、平均点が違うと、得点からだけでは学力を正確に知ることが難しいため、偏差値を活用するのです。

自分の偏差値を知るには?

偏差値がどういうものかが分かったところで、気になるのは、自分の偏差値はどのくらいなんだろう?という疑問ですよね。

自分の偏差値を知るためには、まずは偏差値が出るテストを受験する必要があります。埼玉県の受験生の皆さんなら、もちろん北辰テストを受験することが最初の一歩です。北辰テストは受験後、採点が終わると個人成績表が戻ってきます。その成績表に偏差値が出ていますので確認してみましょう。

正確な偏差値を知るには?

必ず複数回受験しましょう。なぜなら、1度だけ受験した場合、その日がたまたま得意分野の出題が多く絶好調だったり、苦手分野の出題が多く絶不調だったりしますよね。1度だけの受験では自分の偏差値を正確に知ることができないので、必ず複数回受験してください。

実際に北辰テストは年間8回のうち、5回〜8回受験している人が全体の79%にも上ります。入試本番に向けて試験慣れするためにも、夏休み明けの9月以降は毎回受験するようにしましょう。

特に、埼玉県の場合は私立高校との入試相談の際にも、北辰テストの偏差値を使って高校の先生と相談する場合がありますので、9月〜12月は極力、毎回受験することをオススメします。

自分の偏差値のとらえ方

先ほど説明した通り、受験した日によって、調子の良し悪しがあるものです。一番いい時の偏差値が自分の実力だと考えてしまうのはちょっと危険!

自分の偏差値をとらえるときには、複数回受験した中の「平均値」を成績表で確認してください。その平均値から±3程度の範囲を自分の実力だととらえるようにしましょう。例えば、偏差値の平均値が55だとすると、偏差値52~58が実力範囲ということになります。

志望校判定の見方

北辰テストの志望校判定は10段階で表されます。合格の可能性の高い順に、安全圏(A3~A1)、合格圏(B3~B1)、努力圏(C3~C1)、要検討(D)で表示。(一部4段階<A、B、C、D>の学校もあります。)私立高校は併願入試(一般入試を含む)での判定となっています。

もちろん合格判定結果そのものが気になりますよね。でも、ただ結果を見て一喜一憂しているだけではダメです。大事なポイントは、自分の位置がどこにあるのかを正確に知ることです。

北辰テストの場合は、今回のテストであと何点取れていれば、ワンランク上の判定(例:努力圏→合格圏など)になったのかがわかりますので、必ずチェックしましょう。

昨年の志望校受験者の合格者・不合格者データの確認も重要です。自分のポジションでどれくらいの先輩たちが合格(不合格)になっているか」に注目して見るようにしましょう。

また、志望校を同じように「志望した人たち」と「第1志望とした人たち」の成績分布も見ることができます。順位も示していますので、同じ高校を志望している人の中での自分の位置も要チェックです。受験は見えないライバルたちとの競争です。

その他、志望校として選んだ学校以外に、住所と今回の成績からみた志望校候補と思われる学校を、最大14校までピックアップしてくれます。志望校選びに迷う際には、ヒントにしてみると良いでしょう。

復習のポイント

北辰テストの結果を活用するうえで最も大切なポイントは、自分の正確な学力・苦手分野を知り、合格に向けて対策をしていくことです。

まずは、各教科の成績を見比べることで、自分の得意や不得意を見つけましょう。3科・5科での比較はもちろんですが、文系・理系科目別という視点でも見比べてみましょう。

また、問題ごとの正答率に着目し、出題された問題のうち、「赤×の問題」と「合否を分ける問題」については必ずチェックしておきましょう。

●赤×

受験者全体で正答率が高い問題で、自分が不正解だったものは×が赤色になっています。確実に解けるようにしておきましょう。

●合否を分ける問題

「合否を分ける問題」は正答率グラフの表の中に、カラーのラインで示されています。この得点ラインまでの問題がすべて解けるかどうかが第1志望校合格の目安となります。

正答率が高い問題を間違えてしまっている場合では、ケアレスミスなどが原因の可能性があります。どこでどう間違えてしまったのかを確認して、類似問題などでトレーニングをしてください。1問でも2問でも不正解が正解に替わることで、偏差値は上がり、合格の可能性も高まります。

北辰テストは、過去問題集が発売されています。埼玉県公立高校入試の対策にもつながりますので、実際に受験した北辰テストの復習を終えた後には、過去問題集に取り組むことも有効です。次回の北辰テストで偏差値大幅アップを狙うためにも、ぜひ活用するようにしましょう。

まとめ

志望校判定が出る模擬試験ということで、どうしても判定結果ばかりに気を取られがちになりますが、正しい見方と活用方法を知ることで、着実に合格へと歩みを進めていくことができます。北辰テストを有効活用して第一志望校の合格を勝ち取ってください!

なお、内申が固まる前であれば、学校の定期テストを頑張って、内申を上げておくことも重要だということは、忘れないでください。

引用元:北辰テスト公式サイト

https://www.hokushin-t.jp/

 

☆埼玉県高校入試関連記事

埼玉県公立高校入試 倍率【2020 速報】進路希望状況調査結果

私立高校の学費ランキング【埼玉県 2020年度】初年度納付金一覧

埼玉県公立高校入試【過去問題集】の効果的な使い方

インフルエンザ予防接種 受験生が受ける時期や回数と予防策は?

埼玉県公立高校の文化祭・説明会【2019】に行こう

埼玉県公立高校入試日程 2020年【令和2年度】

【高校受験】彩の国進学フェア2019を活用しよう!

☆実際の北辰テストの結果をもとにアドバイス等をご希望の方は校舎までお問い合わせください。

※入会をご希望されない方で、北辰テストや入試についてのご相談だけを希望される場合もお気軽にお声がけください。

与野校

与野校へのお問い合わせ