スタクラ情報局

NEWS

スタクラ情報局

三角比を用いた面積計算をマスターしよう!

三角比を用いた面積計算

この記事では、三角比を用いた面積計算について説明していきます。

基礎的な面積公式の復習

具体的な問題に入る前に、基本となる面積公式を復習しましょう。

今後考えていく問題は、全て以下の公式をベースとしています。

長方形

最も単純なのは長方形の面積です。

 

縦の長さが a, 横の長さが b の長方形の面積 S は S = ab となるのでした。

「縦の長さ x 横の長さ = 面積」ということですね。

長方形の面積公式は一見当たり前ですが、今後の面積計算の基礎になるのでここで復習してみました。

三角形

次に、三角形の面積の計算方法を思い出しましょう。

底辺の長さが a、高さが h である三角形の面積 S は S = ah/2 と書けるのでした。

小学生の頃から「底辺 x 高さ ÷ 2」と覚えていたことでしょう。

三角形の面積を三角比で表すと…?

これまで、長方形や三角形の面積公式を復習しました。

ここから主役である三角比の登場です!

 

上図のような △ABC を考えましょう。

点 H は、点 A から直線 BC に下ろした垂線の足です。

※特に断りがない場合、a = BC, b = cA, (c = AB) と判断してOKです。

先ほどの面積公式には h (高さ)が含まれているのですが、三角比を用いることで h を用いずに面積を計算します。

∠ACB = θ とします。(図の赤色の角度です。)

ここで、△ACH に着目して三角比の定義を思い出すと

AH = ACsinθ

が成り立つことがわかります。したがって h = bsinθ となります。

先ほどの三角形の面積公式で h = bsinθ と置き換えると、

となり、これが三角比を用いた三角形の面積公式です。

三角比を用いたいろいろな面積問題

では、三角比を用いたいろいろな面積問題を見ていきましょう。

例題1:最もシンプルなパターン

a = 12, b = 4, C = 60º である △ABC の面積 S を求めよ。


図を書いても構いませんが、せっかく三角比で(見た目に依存せずに)解くので図を用いないでやってみましょう。

 

解答

三角形の面積公式 を用いる。

 

三角形の二つの辺と、その間の角度が分かっていれば面積は計算できるという訳ですね。

例題2:三辺の長さが分かっている三角形

a = 10, b = 8, c = 12 であるような △ABC の面積 S を求めよ。


先ほどは「二辺とその間の角」が分かっていましたが、今度は三辺が分かっている場合です

角度が分かっていないので、先ほどの公式をストレートに用いることはできません。

そこで、次のように工夫していきます。

 

解答

余弦定理より

であり、0º < A < 180º より sinA > 0 であるから

となる。

よって

 

例題3:平行四辺形の面積

平行四辺形 ABCD において、対角線 AC, BD の交点を O とする。

AC = 12, BD = 8, ∠AOD = 120º であるとき、平行四辺形 ABCD の面積 S を求めよ。


今度は平行四辺形ですが、やはり三角比を用いた三角形の面積公式を応用して計算します。

 

解答

平行四辺形の対角線は、各々の中点で交わるのでした。

したがって AO = CO = 6, BO = DO = 4 となります。

よって、△AOD の面積は

 

例題4:台形の面積

AD // BC である台形 ABCD において CD = 5, AC = 7, BC = 8, ∠ADC = 120º とする。

このとき、台形 ABCD の面積 S を求めよ。


だんだん難しくなってきましたね。

台形の面積公式や三角比の余弦定理をフル活用していきます。

 

解答

点 D から線分 BC に垂線 DH を下ろす。

AD // BC より ∠BCD = 180º - 120º = 60º

CD = 5 であるため、

 

AD = x とおく(x > 0)。△ACD で余弦定理より

これを解き、x = 3, -8

x > 0 より x = AD = 3

 

以上より、

例題5:正多角形の面積

一辺の長さが 1 の正十二角形の面積 S を求めよ。


複雑な図形は、簡単な図形にバラして考えます。

対角線を引き、12 個の三角形に分割しましょう。

各三角形の面積を求める過程で、やはり三角比が登場します。

 

解答

求める面積 S は、△OAB の面積の 12 倍である。

OA = OB = x とすると、△OAB で余弦定理より

 

したがって △OAB の面積は

以上より

まとめ:三角形の面積公式をフル活用する

三角比を用いて面積を計算する様々な問題をご紹介しました。

簡単なものから難しいものまで様々でしたが、よーく見てみると、使用している公式は

三角形の面積公式

余弦定理

くらいとわかります。

つまり、あらゆる問題はこうした基本公式の積み重ねなのです。

 

この記事でご紹介した問題を攻略する最善の方法は、

  • 三角比の定義
  • 三角比の拡張
  • 正弦定理
  • 余弦定理
  • 三角形の面積公式

などの基礎事項の復習から始めること。

 

この記事の内容を参考にして、三角比の面積をマスターしてください!

関連記事

三角比を用いた計算問題をマスターしよう!

二次関数の最大値・最小値の求め方を徹底解説!

センター試験【数学】の問題構成や攻略法を伝授!

入塾の流れ flow of admission

STEP1

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお電話かWebにてお問い合わせください。

STEP2

学習相談

学習相談

ご来校いただき、お子さまの学習状況をお聞かせください。

STEP3

体験授業

体験授業

お子さまに体験授業を受けていただきます。

STEP4

報告面談

報告面談

体験授業終了後、体験授業でわかったお子さまの状況をご説明いたします。

STEP5

入会手続き

入会手続き

スタディクラブに通いたいと思われましたら、入塾のお手続きをいたします。

校舎案内 access

スタディクラブ与野校

〒330-0071
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目1-1 グレドールデュオ202
(与野駅徒歩2分)

TEL:048-834-2990
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブ与野校ForHighSchool

〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1089−1 コーワ下落合 201
(与野駅徒歩4分)

TEL:048-834-2990
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブ戸田公園校

〒335-0023
埼玉県戸田市本町4-8-13 62ハイツ1階
(戸田公園駅徒歩6分)

TEL:048-430-7989
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブは成績の伸びが違います スタディクラブは成績の伸びが違います

スタディクラブは皆さまの勉強の悩みを解決するパートナ-です。
百聞は一見に如かず。
まずはスタディクラブにご来校いただき、皆さまの学習状況をお聞かせください。
一緒に勉強の悩み・不安を解決しましょう!