スタクラ情報局

NEWS

スタクラ情報局

V模擬 偏差値 結果の見方・活用のポイント

高校受験を控える東京都内の中学3年生の多くが受験するVもぎ。特に都立高校を第一志望とする受験生の多くが受験する公開テスト(模擬試験です。本番の入試に備えて、自分の実力をはかり、志望校合格の可能性を探るために毎年多くの受験生が活用しています。この記事では、受験生が志望校合格に向け、Vもぎを効果的に活用するポイントについて述べていきます。

V模擬とは?

Vもぎの種類

Vもぎとは、(株)進学研究会さんが実施している首都圏最大級(年間約38万人が受験)の合格判定テストです。例年6月から翌年の1月まで実施され、本番の入試に近い雰囲気で行うため、主に私立高校等を会場として行われます。

都内の受験生が利用するVもぎは3種類あります。

①都立Vもぎ(都立高校第一志望者向け)

②都立自校作成対策もぎ(日比谷など独自問題入試を行う学校の志望者向け)

③私立Vもぎ(私立・国立第一志望者向け)

※その他、千葉県の受験生向けの「県立Vもぎ」もあります。

3種類の中から、自分の志望校に合わせたVもぎを受験するようにしましょう。都立第一志望の受験生は主に①および②を受験することになります。

Vもぎの偏差値とは?

偏差値とは、簡単に言うと「その試験を受けた人の中で、自分がどのくらいの位置にいるか」を表す数値です。ちょうど平均点を取ると偏差値が50になると思ってもらえればOKです。平均点より得点が高くなるにつれて、偏差値も51・52・53・・・・と上がっていきます。逆に平均点よりも低くなるにつれて、偏差値も49・48・47・・・と下がっていきます。Vもぎの偏差値はみなさんの得点に応じて「25~75」の範囲で表されます。最高得点をとった人が75、最低得点の人が25だと思ってもらえればOKです。

自分の偏差値を知ろう!

自分の偏差値を知るには?

偏差値がどういうものかが分かったところで、気になるのは自分の偏差値ですよね?

自分の偏差値を知るためには、まずはVもぎを受験しましょう。採点が終わると成績表が戻ってきます。その成績表に偏差値が出ていますので確認してください。

成績表の見本:引用元(株)進学研究会

https://www.shinken.co.jp/vmogi/gradereport04

受験する際の注意点

必ず複数回受験してください。なぜなら、1度だけ受験した場合、その日がたまたま得意分野の出題が多く絶好調だったり、苦手分野の出題が多く絶不調だったりしますよね。1度だけの受験では自分の偏差値を正確に知ることができないので、必ず複数回受験してください。入試本番に向けて試験慣れするためにも、夏休み明けの9月以降は毎回受験するのがおすすめです。

自分の偏差値のとらえ方

先ほど説明した通り、受験した日によって、調子の良し悪しがあるものです。一番いい時の偏差値が自分の実力だと考えてしまうのはちょっと危険!自分の偏差値をとらえるときには、複数回受験した中の「平均値」を「Vもぎ成績表」で確認してください。成績表の中に「偏差値の推移と平均値」が載っています。その平均値から±3程度の範囲を自分の実力だととらえるようにしましょう。例えば、偏差値の平均値が52だとすると、偏差値49~55が実力範囲です。

都立高校は内申と偏差値で志望校判定してもらおう!

都立高校の換算内申にも対応

Vもぎ受験当日、用紙に内申を記入するとより正確な志望校判定を出してもらうことができます。内申とは学校の通知表の5段階の成績(1~5)です。Vもぎ当日は必ず通知表を持参するか、通知表の成績をメモしたものを持参しましょう。都立高校入試では「換算内申」という特殊な計算をした数値を合否判定に使います。Vもぎでは、皆さんが記入した内申を志望校に合わせて点数化して志望校判定を出してくれます。

学力検査の得点換算

Vもぎでは、みなさんの偏差値を都立入試当日の学力検査の得点に換算してくれます。Vもぎで出題される問題は、実際の入試問題よりもやや難しく作られていますので、偏差値を基に、実際の入試当日の学力検査で何点くらいとれるのかを予測しています。

「換算内申」と「学力検査の得点予測」をあわせて、志望校の合格・不合格の判定をだしてもらうようにしましょう。

志望校判定の見方

Vもぎの成績表の中に、志望校判定の欄があります。

引用元:(株)進学研究会

https://www.shinken.co.jp/vmogi/report/toritsu04

もちろん合格判定結果そのものが気になりますよね。でも、ただ結果を見て一喜一憂しているだけではダメです。大事なポイントは、自分の位置がどこにあるのかを正確に知ることです。ブルーのライン=合格ラインに対して、自分は上なのか下なのか。内申が変わらないとした場合、偏差値をあとどのくらい上げていけばいいのかを見ておくことが重要です。内申が固まる前であれば、学校の定期テストを頑張って、内申を上げておくことも大事なポイントです。

最も大切なポイントは?

Vもぎの結果を活用するうえで最も大切なポイントは、自分の正確な学力・苦手分野を知り、合格に向けて対策をしていくことです。

まずは、問題領域ごとの正答率に着目しましょう。正答率の低い領域が苦手領域ということになりますので、重点的に復習をしていくようにしましょう。また正答率が高い問題を間違えてしまっている場合では、ケアレスミスなどが原因の可能性があります。どこでどう間違えてしまったのかを確認して、類似問題などでトレーニングをしてください。1問でも2問でも不正解が正解に替わることで、偏差値は上がり、合格の可能性も高まります。

Vもぎは、過去問題集が発売されています。当然ながら、都立入試の対策にもつながりますので、実際に受験したVもぎの復習を終えた後には、Vもぎの過去問題集に取り組むことも有効です。次回のVもぎで偏差値大幅アップを狙うためにも、ぜひ活用するようにしましょう。

まとめ

Vもぎの偏差値の見方と活用のポイントについてお伝えしてきました。

志望校判定が出る模擬試験ということで、どうしても判定結果ばかりに気を取られがちになりますが、正しい見方と活用方法を知ることで、着実に合格へと歩みを進めていくことができます。Vもぎを有効活用して第一志望校の合格を勝ち取ってください!

都立高校入試関連記事

インフルエンザ予防接種 受験生が受ける時期や回数と予防策は?

都立高校入試の仕組み

都立高校内申点・換算内申の計算方法と上げるためのポイント

都立高校 人気(倍率)ランキング【2019年度入試】

都立高校の学費 授業料や入学金はいくら?

都立高校 学校説明会・文化祭に行ってみよう【令和元年度】

都立高校入試日程 2020年【令和2年度】

都立高校入試平均点 2019年【平成31年度】

都立高校の推薦入試とは?

都立高校 英語スピーキングテスト導入

☆実際のVもぎの結果をもとにアドバイス等をご希望の方は各校舎までお問い合わせください。

※入会をご希望されない方で、Vもぎや入試についてのご相談だけを希望される場合もお気軽にお声がけください。

羽村校へのお問い合わせ

TEL:042-579-1081

王子校へのお問い合わせ

TEL:03-3914-7077

 

 

入塾の流れ flow of admission

STEP1

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお電話かWebにてお問い合わせください。

STEP2

学習相談

学習相談

ご来校いただき、お子さまの学習状況をお聞かせください。

STEP3

体験授業

体験授業

お子さまに体験授業を受けていただきます。

STEP4

報告面談

報告面談

体験授業終了後、体験授業でわかったお子さまの状況をご説明いたします。

STEP5

入会手続き

入会手続き

スタディクラブに通いたいと思われましたら、入塾のお手続きをいたします。

校舎案内 access

スタディクラブ与野校

〒330-0071
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目1-1 グレドールデュオ202
(与野駅徒歩2分)

TEL:048-834-2990
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブ与野校ForHighSchool

〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合1089−1 コーワ下落合 201
(与野駅徒歩4分)

TEL:048-834-2990
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブ戸田公園校

〒335-0023
埼玉県戸田市本町4-8-13 62ハイツ1階
(戸田公園駅徒歩6分)

TEL:048-430-7989
(受付時間:火~土曜日 / 14:00~21:30 ※祝日は除く)

スタディクラブは成績の伸びが違います スタディクラブは成績の伸びが違います

スタディクラブは皆さまの勉強の悩みを解決するパートナ-です。
百聞は一見に如かず。
まずはスタディクラブにご来校いただき、皆さまの学習状況をお聞かせください。
一緒に勉強の悩み・不安を解決しましょう!